2025.09.03

入れ歯とブリッジはどっちがいい?入れ歯とブリッジの違いを解説

「入れ歯とブリッジはどっちがいい?」

「入れ歯とブリッジの違いは?」

「自分のライフスタイルや好みに合った治療法を選びたい」

上記の疑問をお持ちの方は、失った歯の治療をどうするか迷っており、入れ歯とブリッジの選択肢に困っているのではないでしょうか。

入れ歯とブリッジのどっちがいいかの判断するためには、お口の状態を正確に把握したうえでなければ、正しい判断はできません。

本記事では、「入れ歯とブリッジはどっちがいいのか、入れ歯とブリッジの違い」を紹介します。

入れ歯がおすすめな人やブリッジがおすすめな人まで紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

入れ歯とブリッジはどっちがいい?

入れ歯とブリッジのどっちがいいか、一概に決めることはできません。

最適な治療法は、失った歯の本数や場所、残っている歯の状態、ライフスタイルやご予算など、患者様一人ひとりの状況によって異なるためです。

たとえば、多くの歯を失っている、あるいは健康な歯を削りたくない方には入れ歯が、失った歯が少なく安定した噛み心地を求める方にはブリッジが選ばれる傾向にあります。

まずは両者の特徴をよく理解し、ご自身が何を優先したいのかを明確にすることが、後悔しない治療法選びのポイントです。

入れ歯とブリッジの違いとは

入れ歯とブリッジの違いや特徴について紹介していきます。

  • 入れ歯
  • ブリッジ
  • 入れ歯とブリッジの違い

それぞれ解説します。

入れ歯

入れ歯は、取り外しが可能な人工の歯で、多くの歯を失った場合にも対応できるのが特徴です。

人工歯と歯茎を模したピンク色の床(しょう)から成り、残っている歯に金属のバネ(クラスプ)をかけて固定します。

すべての歯を補う「総入れ歯」から、1本だけ補う「部分入れ歯」まで、症例に応じてさまざまな種類があります。

入れ歯は、幅広いお悩みに対応できる、柔軟性の高い治療法です。

ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両隣にある健康な歯を支えとして、橋を架けるように固定する人工の歯です。

取り外しができない「固定式」であることが最大の特徴で、治療の際は支えとなる歯を削って土台を作り、連結された人工歯をセメントで装着します。

固定されているため、ご自身の歯に近い感覚で安定して噛むことが可能です。

ブリッジは、安定性と見た目の自然さを両立した治療法です。

入れ歯とブリッジの違い

入れ歯とブリッジの最も大きな違いは、ご自身で取り外しができる「取り外し式(入れ歯)」か、歯科医院でなければ外せない「固定式(ブリッジ)」かという点にあります。

入れ歯は、取り外して清掃できる手軽さがありますが、安定性ではブリッジに劣ります。

一方、ブリッジは安定性に優れますが、支えの歯を削る必要があり、清掃には少し工夫が必要です。

どちらを選ぶかによって、日々の利便性や注意点が大きく変わってきます。

入れ歯のメリット・デメリット

入れ歯のメリット・デメリットを以下に紹介していきます。

入れ歯のメリット

入れ歯のメリットは、適用範囲が広く、健康な歯を削らずに済む点です。

ブリッジとは異なり、支えとなる健康な歯を大きく削る必要がないため、ご自身の歯へのダメージを抑えられます。

失った歯が1本の場合から全ての歯を失った場合まで、ほとんどの症例に対応できるのも特徴です。

加えて、外科手術が不要で身体への負担が少なく、比較的短期間で治療を終えられます。

入れ歯のデメリット

入れ歯のデメリットは、装着時に違和感を覚えやすい点です。

とくに、口の中を大きく覆うタイプでは、慣れるまでに時間がかかることがあります。

また、硬いものや粘着性のある食べ物が食べにくかったり、会話中にズレてしまったりする可能性も否定できません。

毎日取り外して洗浄する手間がかかる点も、考慮すべきポイントとなります。

ブリッジのメリット・デメリット

ブリッジのメリット・デメリットを以下に紹介していきます。

ブリッジのメリット

ブリッジのメリットは、固定式ならではの安定性の高さと、見た目の自然さにあります。

しっかりと固定されているため、ご自身の歯に近い感覚で食事を楽しめ、硬いものでもしっかりと噛むことが可能です。

見た目も天然の歯に近いため審美性にも優れており、毎日の取り外しの手間がない点も大きな利点となります。

安定した噛み心地と美しさを両立したい方にとって、ブリッジは魅力的な選択肢です。

ブリッジのデメリット

ブリッジのデメリットは、支えにするために両隣の健康な歯を削らなければならない点です。

一度削った歯は元に戻せず、歯の寿命を縮めてしまう場合があります。

また、ブリッジと歯茎の間に食べかすが詰まりやすく、清掃が難しいため、虫歯や歯周病のリスクが高まることにも注意が必要です。

健康な歯への影響と、長期的な口腔ケアがブリッジを選ぶうえでの重要なポイントとなります。

入れ歯がおすすめな人

入れ歯は、とくに以下のような方におすすめの治療法です。

  • 多くの歯を広範囲にわたって失っている方
  • 健康な歯を削ることに抵抗がある方
  • 外科手術を避けたい方(持病があるなど)
  • 身体への負担を少なくしたい方

上記について、ご自身の状況と照らし合わせてみましょう。

ブリッジがおすすめな人

ブリッジは、とくに以下のような方におすすめの治療法です。

  • 失った歯が1〜2本程度で両隣に健康で丈夫な歯がある方
  • 取り外しの手間をかけたくない方
  • 入れ歯の装着感に抵抗がある方
  • ご自身の歯に近い感覚でしっかりと食事を楽しみたい方
  • 見た目の自然さを重視したい方

最終的な判断は、歯科医師と相談のうえ判断をしてみてください。

入れ歯とブリッジの費用相場

入れ歯とブリッジの費用は、保険適用か自費診療かによって大きく異なります。

入れ歯とブリッジのそれぞれの費用相場(保険適用で3割負担の場合)は、以下のとおりです。

  • 入れ歯:5,000円~15,000円程度
  • ブリッジ:10,000円〜30,000円程度

一般的に、ブリッジの方がやや高価になる傾向があります。

自費診療では、使用する材料によって費用は数十万円単位で変わるため、歯科医院でよく相談することが大切です。

入れ歯とブリッジ どっちがいい入れ歯・ブリッジ以外の選択肢「インプラント」との違い

入れ歯やブリッジ以外に、「インプラント」という第三の選択肢もあります。

インプラントは、あごの骨に人工の歯根を埋め込み、そのうえに人工歯を装着する治療法です。

ご自身の歯とほとんど変わらない機能性と審美性を回復できる点で最も優れていますが、外科手術が必要で治療期間が長くなる傾向があります。

費用もほかの治療法に比べて高額になるため、総合的に考慮して検討する必要があります。

【まとめ】自分に最適な治療法を見つけるために歯科医へ相談しよう

入れ歯とブリッジでどっちがいいのか最終的に判断するためには、専門家である歯科医師への相談が不可欠です。

レントゲン撮影などの精密な検査を通じて、お口の状態を正確に把握したうえでなければ、正しい判断はできません。

もし「入れ歯・ブリッジの選択で将来的に後悔したくない」「自身の最適な治療法が知りたい」方は、早めに歯科医院を受診してみましょう。

大宮いしはた歯科では、入れ歯やインプラント、審美歯科など、患者さんの解消したいお悩みに応じて最適なご提案・治療をおこなっております。

現在の歯に関する噛み合わせを改善し、笑顔で食事や会話を楽しみたいと思っている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

診療時間
10:00-13:00
14:30-19:00

※▲は最終受付17:00となっております。
【 休診日 】 木曜・日曜・祝日

地図 地図

〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目398-1
アドグレイス大宮 2階
【大宮駅】西口から徒歩5分
大宮の歯医者|大宮いしはた歯科

  • いしはた歯科クリニック インプラントサイトはこちら
  • いしはた歯科クリニック 入れ歯サイトはこちら
  • いしはた歯科クリニック 小児サイトはこちら
  • 予防歯科・口腔ケアの歯医者さん 当院が掲載されています!